赤谷プロジェクト「みなかみ町」から綾町へ視察に!

 

綾の照葉樹林プロジェクトには、姉妹プロジェクトがあります!

それは、群馬県みなかみ町北部、新潟県との境界に広がる、約1万ヘクタールの国有林「赤谷の森」で行われている「AKAYAプロジェクト」です!

官民学が協働で自然再生プロジェクトを行っていて、関東森林管理局・赤谷プロジェクト地域協議会・(公財)日本自然保護協会の3者で協定を結んで活動しています。

そんな赤谷プロから今回、2012年12月18、19日に綾へ来られたのは、地元市民のみなさんや役場の方、そして日本自然保護協会と赤谷森林環境保全ふれあいセンターの方々で、総勢14名が来綾されました。

熱心に話しを聞かれるみなかみ町のみなさん、質問が途切れませんでした。

 

この姉妹プロジェクトとの関わりは、今から5年前の2007年にさかのぼります。

実は、てるはの森の会の事務局長たちが1年先輩である赤谷プロを視察に行ったことがあるのです!

その時、特に興味を持ったのがワーキンググループを設置していた点で、植生管理やモニタリング、環境教育、地域づくりなど複数のグループが活動していたことでした。

この視察で得た知識は、綾プロの事業計画へと反映され、「地域づくりワーキンググループ」が誕生するきっかけとなったのでした。

その後、綾プロで活動してきた「地域づくりワーキンググループ」も5年目を迎え、着実に綾町民と綾プロのかけ橋として活動が広がっていることを実感していました。

そんな時、綾ユネスコエコパークに登録されたことも相まって、今度は赤谷プロジェクトから視察の申し出がありました。プロジェクトにどうやって市民が関わっているのか、視察に来られたのでした。

いつも、先輩である赤谷プロジェクトの取り組みを、少しでも参考にして綾プロを発展させたいと考えていたところでの、視察の申し出に、綾プロも少し自信を得ることができました。

今後も、互いに交流を深めながら、100年先まで続く官民学協働プロジェクトを盛り上げていきたいですね!

赤谷プロジェクトの皆さま、次は綾町からぜひ伺わせてください!

交流会では地域づくりワーキングも参加した。(綾川荘にて)

 

【関連のリンク】

赤谷プロジェクトホームページ

関東森林管理局(赤谷ふれあいセンター)ホームページ

赤谷プロジェクトと綾の照葉樹林プロジェクトについて(照葉樹林だより第29号 2ページ)

赤谷プロジェクト視察の様子(照葉樹林だより第8号 8ページ)

 

 

 

 

 

 

 

ラオスから研修に来られました

11月11日(金)、ラオスから研修に来られている4名の方々に、綾プロや綾の照葉樹林について説明をしました。

雲にまかれて幻想的な照葉樹林文化館内で実施。

teruhanomorinokai raosu

綾プロの活動内容や、保護区、復元方法などについて、パワーポイントで宮崎森林管理署の方が行いました。

てるはの森の会のS氏は、照葉樹林にある植物の写真を花が咲いているものなど織り交ぜながらご紹介。みなさん写真を撮ったり、めずらしそうに見ていました。

teruhanomorinokai raosu2

日本でよく植えているスギやヒノキ、ラオスでは見かけないそうです。

 

🙄 おまけ

てるは森の驛カフェで「おぜんざい」はじめました 😆

甘さが後引かない、こんなにあっさりして飲みやすいおぜんざい、初めて!と感激した事務局の女性陣でした。

★ お餅入りおぜんざい、お口直しの昆布のつくだに、番茶がついて400円なり ★

teruhano

ぜひ、ご賞味あれ♪

 

 

 

久米島ホタルの会

8月に沖縄県の久米島へ、S氏が講演をするということで、お伴しました。
その時に、湿地を案内してくださったり、沖縄の自然を紹介してくださったのが、地元団体の「久米島ホタルの会」でした。
子どもたちにも色んな生き物を見つけてもらったり、充実した2日間。
その様子が「久米島ホタルの会」のブログにアップされていましたので、ご紹介します。(こちら
赤土流出の問題や子どもたちの環境教育など、精力的に取り組んでいらっしゃいます。

「長野県へ視察に行く」の巻

6月15,16,17日の3日間、出張へ行って参りました!
15日の夕方宮崎を出発し、16日に長野県塩尻市へ移動、17日には東京へ戻り宮崎へというハードなスケジュールにもかかわらず、とても充実した視察でした。
酒井産業の皆さんや、塩尻市市民交流センターの皆さんにもとても歓待していただき、ありがとうございました
塩尻駅にあずさ8号で到着すると酒井産業の方が出迎えてくださり、いざ視察スタート。
まずは「木曽くらしの工芸館」へ。

漆の食器など、工芸品がずらりと並んでいました。
長野冬季オリンピックのメダルは、この漆の技法で作られているそう
木製のひな人形やスライドする木製キーホルダーなど、おもちゃに関しても作れないものはない!というくらい、アイデア満載した。
中でも、目を奪われたのが、「学校給食の食器」です

小学生の頃から漆の食器で食事ができるなんて・・・
この贅沢感は、きっと大人になって気づくんだろうな~
子どものころから地元にある本物を知っていると、誇りを持てるようになるのかも。
綾町の学校でも、地元の工芸品を使ってはどうでしょうか?
町のポストも漆で統一。
漆で町づくりをしているのが、随所に現れています。

このあとは、酒井産業さんの事務所へおじゃましました。
在庫を管理している倉庫や、社屋に使われた自社製品「木かべ」などを見学。
流通や在庫の話など、貴重なお話を伺いました。
その後には塩尻市市民交流センター「エンパーク」へ。
図書館・市民交流センター・商工会議所・子育て支援センターなど、地域づくりに関連する部門が同じ施設に集結していました。
NPO法人や株式会社の事務所も施設内にあり、幅の広さに驚きです。

炊事場や冷蔵庫を備えたホールも完備され、公民館がちょっと大きくなったような機能も果たしているのでしょうか。
ここでは、結婚式のパーティーも行えるそうですよ

ここにも漆の時計が・・・

昼食はイワナの天ぷらの天ざるそば、夜は山賊焼きのおもてなし、深夜?は塩尻ワインで一杯・・・本当にお世話になりました。
17日は東京に戻り、日本自然保護協会の S&O さんを訪ねて行きました。

やんばる学びの森

ヤンバルの森視察報告 2
やんばる学びの森に行ってきました。
  やんばる学びの森は国頭村有林を利用した施設で、
  「特定非営利活動法人 国頭ツーリズム協会」が委託運営しています。
  環境学習拠点として、トレッキングやカヌーなどの活動を行う施設が整備されています。

すぐ、近くの安波(アハ)ダムの建設の際、造成された土地に施設を建設しています。

映画撮影で使われた鬼太郎ハウスを移築しています。
このハウスを見るために、300円の入場料を払う親子づれもいるそうです。
ハウスにはブランコやハンモックも設置されていました。

ネイチャートレイル体験ができます。この表示、綾の遊歩道にも使えそうです。

自然を生かしたネイチャートレイル。

遊歩道の案内には遊歩道の高低差表示もありました。
そう、これ綾の遊歩道に必要です。
キャンプ場もあり、1泊2日の自然体験プログラムもありました。
次はぜひここに宿泊し、体験してみたいです。
入口には喫茶スペースもあり、これも「てるは森の驛」の参考になりそうですが、
あいにく月曜日で閉まっていました。