「てるはの森の会」カテゴリーアーカイブ
==綾町での自然観察指導員講習会のご案内==(日本自然保護協会からの情報提供)
==綾町での自然保護指導員講習会のご案内== https://www.nacsj.or.jp/educate/2022/01/28858/
日 時:2022年11月19日(土)、20日(日) 8:30~17:00 二日間、日帰りでの開催 場 所:綾の照葉大吊橋 照葉樹林文化館(宮崎県綾町) 対 象:満18歳以上で2日間ご参加可能な方ならどなたでも 参加費:19,000円(NACS-J会員は5,000円引き) 参加申込み締め切り:11月6日(日) ※締切延長しました 内 容: 自然のしくみや生きもの同士、人とのつながりなど、 自然を正しく伝えるための「自然の見かた」や、自然観察会の具体的なノウハウ等をお伝えします。 今回は、ユネスコエコパークに登録されて10周年ならびに町政90周年の綾町で、 照葉樹林の魅力を全身で感じられる大吊橋で開催します。 日本最大級の原生的な照葉樹林を目の前で 感じられる大吊橋で講習会を行うのは、今回初の試みとなります。 ================================ また、参加申し込みの締切を11月6日(日)まで延長しますため、 ぜひご参加お待ちしております。 本日、皆様のご住所にも本メールに添付のチラシと、同様のチラシをお送りさせていただきました。 既に指導員の方は、会費等を差し引いた金額の受講料のみでご参加いただけます。 ご不明な点などは下記連絡先までご連絡ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。 【連絡先】 公益財団法人 日本自然保護協会 保護・教育部 浅岡 永理 〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F Tel: 03(3553)4101 Fax: 03(3553)0139 直通Tel: 070(2249)3393 E-mail:kansatsu1978@nacsj.or.jp
「山 感謝祭」会場を松原公園に変更します!


「25世紀の森 山 大感謝祭」宮崎県有林大口遊歩道の修復ボランティア作業


「照葉樹林だより59号」をUPしました!
8月に「照葉樹林だより59号」を発行し、会員の皆様に送付致しました。
◆県道26号宮崎須木線(綾の照葉大吊橋~川中自然公園)道路工事のため、時間規制となります。詳細は高岡土木事務所にお尋ねください。
8月1日(日)~10月10日(日)頃:時間規制
10月10日(日)~1月20日(木)頃:全面通行止(土日祝・年度末も含む)
どうぞ、お気を付け下さい。
「げんだぼの森」春の観察会を開催しました!
今年もご協力ありがとうございました!
照葉樹林ボランティアガイドの受付をしばらくお休みします
日頃より綾の照葉樹林を保護・復元する活動にご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございます。
これから綾の森が一年で一番輝く季節が待っていますが、その前に、私たちは新型コロナウイルスの感染・蔓延防止に向けて対策が必要になっています。
現在お引き受けしている依頼を最後に、しばらくの間、ガイドの受付をお休みすることになりました。
少しでも早く、輝く照葉樹林を心おきなく楽しめる社会に戻り、お会いできるまで、やれることをしていきましょう。
see you !
2020.2.28
川中神社 梅まつり×森の落ち葉かき(2/23日)
川中神社にはその昔、修験道があたとの言い伝えがあり、西光寺跡や阿弥陀堂があります。神仏習合の姿を伝えるこの山は、林業が盛んな時期もあり、人と森の関わりがとても深い場所です。
この早春に山の神様に感謝し、遊歩道を多くの人が心地よく歩けるように、落ち葉かきをします♪

<川中の森とヤマビルの共存>
奥山の川中嶽ではその昔、製材所跡があり、枕木などを製材しながらトロッコ道を西へ西へと延ばしていました。その名残は今、森林セラピーの遊歩道として親しまれています。
しかし、散策シーズンの4月~11月ヤマビルの活動期にあたるため、落ち葉きをしてヤマビルの吸血被害を減らし、心地よく利用できるようにしたいと思っています。
★綾町中心部から奥山・川中神社までバスで送迎します♪
★落ち葉かきをしたあと、川中神社梅まつりを参拝し、ふるまいをいただきます♪
—————————————————————
日時:2月23日(日)8:30~14:30
集合:綾町役場裏駐車場
*作業地の川中自然公園まではバスで移動します
参加費:1000円(川中神社ふるまいお供え金)
*地元の方手づくりのおいしいふるまいに舌づつみ♪
—————————————————————
【参加申込】※事務局へ必要事項をご連絡いただいて申込完了となります
◎ 名前・住所・年齢・電話番号・FAXまたはメールアドレスをお伝えください。
(一社)てるはの森の会
FAX:0985-35-7289
メール:teruha★miyazaki-catv.ne.jp
(★を@に変換してください)
電話 :0985-35-7288
住所 :〒880-0014
宮崎市鶴島2-9-6みやざきNPOハウス403号
(定員締切)照葉樹林の芽生えを、シカの食害から守ろう!(2/20木)
日本一の面積を誇る綾の照葉樹林
スギやヒノキで分断されたところを、照葉樹林に復元する森づくりをすすめています!
森づくりと言っても、苗木は植えません!
スギやヒノキの本数を間伐で減らし、林内に光を多く入れることで、周辺の照葉樹から自然にどんぐりなどの種が落ち、芽生えるのを助けます。
この照葉樹を十分に育て、もともとあった照葉樹林に近い森に復元しようとしています。
とても気の長~い100年がかりの森づくり
12年間にわたり、市民ボランティアの見本林で私たちがしてきたことは、
のこぎりで、1本でも多く、木を伐って
光を林内に届けること!
そして、これからは、
大切な芽生えをシカの食害から守るため、シカ柵ネットを張ること!
年に2回だけ行うこの作業に、みなさんのご参加を待っています♪

2月20日(木)
集合:9:00 川中自然公園
解散:12:00 予定
内容:稚樹をシカの食害から守るためのシカ柵ネット張り作業
詳細:持ち物は飲み物、タオル、帽子、雨具、リュック
服装は長そで長ズボン、滑りにくい靴、長靴下
*お申し込みの方には改めて詳細をご連絡いたします
*参加無料
☆エコライフポイント券 進呈☆
【申し込み・問合せ先】
一般社団法人てるはの森の会
宮崎市鶴島2-9-6みやざきNPOハウス403号
電話0985-35-7288
FAX0985-35-7289
メール teruha@miyazaki-catv.ne.jp
【お申し込みの際は、氏名・住所・性別・年齢・電話番号・お持ちの方はメールアドレスをお知らせください】