会報誌

照葉樹林だより66号(2024年1月10日発行)(4.6MB)
☆照葉樹林の生物多様性と文化ー夏照葉樹林との比較のなかでー                         湯本貴(きょうと生物多様性センター長・京都大学名誉教授)
☆綾の照葉樹林プロジェクト事業報告について

照葉樹林だより65号(2023年8月10日発行)(4.6MB)
☆水源涵養のための森づくりー「サントリー天然水の森 阿蘇」での経験から                           伊藤哲(宮崎大学農学部)・山岸極(森林総合研究所九州支所)
☆綾の森と人を知った一年      桐谷冴香(てるはの森の会)

照葉樹林だより64号(2023年3月20日発行)(4.78MB)
☆綾プロの取組のこれまでとこれから      岡杏奈(九州森林管理局)
☆トロッコ道の整備について    有木重昭(トロッコ道再生協議会)                              ☆トロッコ道調査報告

照葉樹林だより63号(2022年12月20日発行)(2.8MB)
☆照葉樹林を空から見ると樹種の多様性が高いことが良くわかる         西脇亜也(宮崎大学農学部付属フィールドセンター)
☆自然と地域の関りを考えたい大学生のためのスタディツアー  緋熊と黒潮                            ☆「綾ユネスコエコパークガイド養成講座」始まる!      事務局
☆第28回照葉樹林復元ボランティア作業の案内  ☆事務局だより

照葉樹林だより62号(2022年7月20日発行)(4.5MB)
☆宮崎県のドングリ        福松東一(須木小学校)
☆綾の照葉樹林を歩きました!   長谷川稜(武蔵野美術大学造形構想学部)                            ☆ぼくらのヤマビル研究記「ヒルは木から落ちてこない」  事務局推薦書
☆表紙写真コンテストの選考結果 ☆事務局だより

照葉樹林だより 第61号(2022年2月20日発行)(5MB)
☆二つの北限常緑広葉樹林;照葉樹林と硬葉樹林                     (公財)日本自然保護協会顧問 大澤雅彦
☆大森岳林道散策   事務局                             ☆「未来へつなぐさ里山づくりシンポジウム」                  綾町ユネスコエコパーク推進室 河野円樹
☆坂元守雄さん、小川渉さんとの思いで 理事 郷田美紀子           ☆事務局だより

照葉樹林だより 第60号(2021年10月20日発行)(2.72MB)
☆熱帯雨林の森林限界は照葉樹林!? (公財)日本自然保護協会顧問 大澤雅彦
☆「綾子ども自然クラブ」の活動 綾町ユネスコエコパーク推進室 木野田毅
☆お知らせ ☆事務局だより

照葉樹林だより 第59号(2021年7月20日発行)(2.72MB)
☆雲南の照葉樹林 (公財)日本自然保護協会顧問 大澤雅彦
☆綾町産材は綾の木工品に使用できるか? 元宮崎大学農学部 山北有香
☆でんだぼの森は今 ☆事務局だより

照葉樹林だより 第58号(2021年3月20日発行)(2.72MB)
☆種子が鳥に運ばれる距離は長い? 宮崎大学 平田令子、平尾多聞
☆樫の王 イチイガシ 照葉樹林ガイド 駒田勤
☆綾の昆虫 新発見! 宮崎昆虫同好会 笹岡康則
☆「大人の山学校」で綾の魅力発信 ☆事務局だより

照葉樹林だより 第57号(2021年1月20日発行)(2.72MB)
☆復元見本林の意味と今後の活用について (公財)日本自然保護協会 朱宮丈晴
☆綾ユネスコエコパーク 登録後の動き 綾町ユネスコエコパーク推進室 河野円樹
☆2019年度綾の照葉樹林プロジェクト 活動報告
☆綾ナチュラルガーデン ☆事務局だより

照葉樹林だより 第56号(2020年9月10日発行)(2.72MB)
☆公開フォーラム「綾照葉樹林の生物多様性と恵み」要旨&開催報告
☆綾プロ15年目を迎えて  石田達也
☆2019年度てるはの森の会 活動報告
☆本の紹介「秘瀑」    小川渉
☆事務局だより

照葉樹林だより 第46号(2016年7月31日発行)(2.29MB)
☆2015年度 てるはの森の会 活動報告
☆ナラ枯れ予防剤の樹幹注入について 宮崎森林管理署 井上 正
☆会報誌表紙写真 作品募集2016「第3回わたしの好きな照葉の森」 小川渉
☆事務局だより

照葉樹林だより 第42号(2015年6月20日発行)(3.06MB)
【特集!!】アカガシと周辺のコケ ~コケ ウォッチングのススメ~ 松本美津(2-3p)
2015年2月にひらいた「アカガシに宿る生きものウォッチング」で見つけた、
色んな形、匂いをしたコケ。
筆者曰く、「形や色の面白さに、その生きざまにも興味は尽きません。」
コケワールドへの誘いです♪

☆「2014年 てるはの森の会 活動報告」 事務局 下村ゆかり
☆綾プロ10周年記念行事「新緑の綾の森へ行こう!」 事務局 相馬・下村
☆会報誌表紙写真募集「第2回 わたしの好きな照葉の森」 事務局 下村ゆかり
☆事務局だより

照葉樹林だより 第37号(2013年3月20日発行)(2.83MB)
【特集!!】 綾の森の写真をめぐって  坂元守雄(4-5p)
氏は長年、当会の会報誌「照葉樹林だより」の表紙写真を飾ってきました。
5月初旬の「全山黄金色」に輝いている照葉樹の森に魅了され、綾の森で写真を撮り続けています。氏が映し出す写真から見えてくる照葉樹の森の魅力に見入ってみませんか!

☆「綾の照葉樹林プロジェクト事業説明会」を開催しました 事務局 知覧圭介
☆「第6回森林をめぐる伝統知と文化に関する国際会議」実施レポート 宮崎大学農学部 光田靖
☆綾の森に関わるようになって  綾エコパーク推進室 平田令子
☆上野登代表 死去のご報告 事務局 下村ゆかり
☆事務局だより

照葉樹林だより第36号(2013年12月20日発行)(3.48MB)
【特集!!】
綾の森とサルと人と 岩切環境技研(株)/宮崎野生動物研究会 岩切康二(2-3頁)
2013年、宮崎で人を襲うサルが世間を賑わせました。「季節ごとに美味しいエサを選択しながら遊動するサル」。綾の森のサルの生活は明らかではありませんが、これまで分かっている綾の森のサルの生息状況を整理しました!(本文より引用)

☆「自然と向き合うということ」 綾町森林セラピーの案内人 河野聖子
☆「生物多様性日本アワード優秀賞」を受賞しました!  事務局 相馬美佐子
☆事務局だより

照葉樹林だより第35号(2013年9月20日発行)(8.79MB)
【第6回 照葉樹林研究フォーラム ~照葉樹林の保全とユネスコエコパーク~】
の要旨集を編纂しました!
*綾の照葉樹林プロジェクトの始まりと目的
*綾町の自然保護の歴史1、2
*国有林・県有林の森林経営について
*綾の里山づくり
*綾町の有機農業・畜産業について
*綾町におけるネイチャーゲーム活動
*地域づくりワーキンググループの活動について
*人と自然のふれあい調査
*森の川の市民調査
*綾町「いのち豊かな綾づくりプラン」について
*綾町役場職員による「美しいまちづくり自主研究会」について
☆事務局だより

照葉樹林だより第34号(2013年7月20日発行)(5.33MB)
【特集!!】照葉樹林での森林療法を考える   東京農業大学 上原巌(4-5P)
本当の意味での森林療法とは何なのでしょうか? 何のための森林療法なのでしょうか? 照葉樹林で行う森林療法で大切なことは何でしょうか?
綾・照葉樹林の森で行う取り組みへの貴重なアドバイスでもあり、今後の取り組みに期待していただいています。
☆ 「第6回 照葉樹林研究フォーラム 報告」 会員 林裕美子
☆ 「復元への道vol.1」 執筆:事務局
☆ 「H24年度 てるはの森の会 活動報告」 執筆:事務局
☆ 事務局だより

照葉樹林だより第33号(2013年5月20日発行)(1.3MB)
【研究】第4回九州地区 ニホンカモシカ特別調査を終えて  宮崎大学 岩本俊孝(4-5p)
「平成23~24年度にかけて、国の特別天然記念物ニホンカモシカの第4回九州山地特別調査が、大分県・熊本県・宮崎県3県合同で実施されました。~省略~ここでは、その報告の概要と、綾川流域における分布や生息環境の特徴について」述べられています。
●「いのち豊かな綾づくりプランに向けて」(日本自然保護協会 道家哲平)
●「佐々木高明さんと綾」(会員 小川渉)
●「綾の森の沢調査⑥ 綾の森のヤマネの生活」(会員 林裕美子)
●「てるはの森の会の代表 上野登
沼田眞賞(日本自然保護協会)、MRT環境大賞(MRT宮崎放送) 受賞!」(事務局 相馬美佐子)
●事務局だより

    照葉樹林だより 第32号(2012年12月20日発行)(4.70MB)
【研究】照葉樹林の潜在的分布域と保護の現状  日本自然保護協会 小此木宏明(4~5p)
・・・・日本自然保護協会で行っているプロジェクト「SISPA(戦略的保全地域情報 システム)」で集めたデータをもとに、「所要樹林が現在の日本でどれほど 重要で、けれどもあまり保護されていないのか」についてまとめました。
●綾ユネスコエコパークと綾の照葉樹林プロジェクトの連携(綾町照葉樹林文化推進専門官 河野耕三)
●第11回照葉樹林ボランティア「木こり体験に参加して」(綾中学校 丸山隆史)
●人と自然の「ふれあい調査」と上畑ツアー        (会員 木佐貫ひとみ)
●綾の町づくりが知りたい!!「てるはの森の会での活動報告」 (宮崎大学教育学部3回生5名)

照葉樹林だより 第31号(2012年8月20日発行)(2.08MB)
「綾ユネスコ エコパーク 登録決定!!特集号」(6月・9月号合併号)
☆綾ユネスコエコパーク誕生! 登録申請の目的と評価
綾町照葉樹林文化推進専門監 河野耕三
☆ユネスコエコパーク登録後に取り組むべきこと   日本自然保護協会 朱宮丈晴
☆持続可能な「綾らしい潤いのある美しいまちつくり」を目指して
日本造園修景協会 北川義男
☆ドイツにおける生物圏保存地域の取組事例        鹿児島大学 岡野隆宏
☆エコパークの連携を求めて           てるはの森の会代表 上野 登
【研究コラム】九州地域のモミの健全度モニタリング   九州大学 吉田 茂二郎

照葉樹林だより 第30号 (2012年3月20日発行)(2.72MB)
【研究】植物の感覚とその電気的計測(4~5p)    前橋工科大学 本間知夫
☆綾プロ事業説明会 報告                 事務局 下村ゆかり
☆ボランティア林床調査 5年目の中間報告 後編  日本自然保護協会 朱宮丈晴
☆尾立から川中に向かう〝むかし道″       日本自然保護協会 小此木宏明
☆照葉樹林の鎮守様 川中神社      川中神社梅まつり実行委員長 黒木純一

照葉樹林だより第29号 (2011年12月20日発行) (2MB)
研究】森の遷移と悲願の教科書改訂 ~高校生物教科書の改訂と綾の照葉樹林~
総合地球環境学研究所 湯本貴和
☆AKAYAプロジェクトから学ぶこと             事務局 下村ゆかり
☆ボランティア林床調査 5年目の中間報告 前編   日本自然保護協会 朱宮丈晴
☆コバントビゲラの葉っぱ1枚から               会員 藤本綾子

照葉樹林だより 第28号 (2011年10月20日発行) (1.4MB)
研究】持続可能な利用と保全の調和を図るユネスコエコパークの理念
横浜国大 松田裕之
☆「綾の照葉大吊橋」リニューアルオープン      綾町産業環境課 牧 浩一
☆「子どもホタレンジャー」との出会いin久米島        事務局 下村ゆかり
☆綾の森の沢調査⑤ 照葉樹林は保水力があるのか       会員 林 裕美子

照葉樹林だより 第27号(2011年8月20日発行)(2.2MB)
「国際照葉樹林サミット 特集号」
☆基調講演1 世界の照葉樹林の現状とその保全の重要性  マラヤ大学 大澤雅彦
☆基調講演2 中国雲南省における照葉樹林帯の植物及びその利用
中国科学院昆明植物研究所 魯元学
☆参加者の感想

照葉樹林だより 第26号(2011年3月20日発行)(2.3MB)
【研究】森林の伐採は湿原の乾燥化を防げるか       東京大学 蔵治光一郎
☆МAB計画委員 綾町視察に同行して            会員 寺原棲夫
☆綾・照葉の森の魅力を語る② 遊歩道を復活させよう!!   会員 大津留 司
☆綾の照葉樹林、冠雪                    会員 小川 渉
☆スプリング・エフェメラルの待つ森へ            会員 吉田栄子  

照葉樹林だより 第25号(2010年12月20日発行)(1.3MB)
【研究】照葉樹林について
照葉樹林という用語の由来や定義など     兵庫県立大学 服部 保
☆綾の森の沢調査⑤ 森は水を生み出すのか          会員 林 裕美子
☆綾の森で出会った色いろ                 事務局 下村ゆかり

照葉樹林だより 第24号(2010年12月20日発行)(1.1MB)
【第5回 照葉樹林研究フォーラム ~照葉樹林の自然と生活~】要旨集!
☆ぺー族の絞り染め~伝統から現代へ~          雲南大学 金
☆雲南花紀行                中国科学院昆明植物研究所 魯元学
☆自然との共生 ブータン西部のフォブジカ渓谷におけるオグロヅル保護の例
ブータン農業省 ペマ・ワンダ
☆照葉樹林文化の中の竹細工                    月脚 祐子

照葉樹林だより 第23号(2010年9月20日発行)(1.9MB)
【研究】森から流れ出る川の水質はどのようにして決まるのか?
宮崎大学 髙木正博
☆ヤンバルの森 視察                  事務局 相馬美佐子
☆綾・照葉の森の魅力を語る 綾の森を深く知ろう!!   会員 大津留 司
☆地域づくりで体験した伝えることの大切さ
地域づくりワーキンググループ 日高加代子

照葉樹林だより 第22号(2010年6月25日発行)(1.7MB)
☆郷田實没後10年 記念シンポジウム開催           会員 小川 渉
☆中国雲南省・ブータンの宗教的行事についての覚書  兵庫県立大学 岡田真美子
☆粋なまち 東京神楽坂視察           地域づくりワーキンググループ
☆綾町上畑 人と自然のふれあいマップ体験ツアー 上畑自治公民館館長 小西俊一

照葉樹林だより 第21号(2010年2月15日発行)(1.1MB)
【研究】照葉樹林の蝶たち~生き続けるためには~  宮崎県昆虫同好会 中尾景吉
☆綾の照葉樹林プロジェクト事業説明会       日本自然保護協会 開発法子
☆森を守ろう!親子でエコツアー          編集ライター  藤原聖津子
☆第4回 照葉樹林研究フォーラム 報告
第2回 調査研究ワーキンググループを開催    日本自然保護協会 朱宮丈晴

照葉樹林だより 第20号(2009年12月21日発行)(2.8MB)
【第4回 照葉樹林研究フォーラム ~森から学ぶもの~ 】要旨集
綾の照葉樹林復元プロジェクトの概要        宮崎森林管理局 笹岡哲也
☆日本の照葉樹林 -宮崎の森を中心にー         名古屋大学 山本進一
☆照葉樹林における樹木と動物の多様な関係        静岡大学  小南陽亮
☆照葉樹林の葉はいつ落ちる?            森林総合研究所 佐藤 保
☆現代における照葉樹林の文化的社会的な意義  総合地球環境学研究所 湯本貴和

照葉樹林だより 第19号(2009年12月14日発行)(1.7MB)
【第3回 照葉樹林研究フォーラム ~森と水~ 】要旨集
☆照葉樹林の多様性                  兵庫県立大学 服部 保
☆台風が来たときの照葉樹林の被害について      森林総合研究所 齊藤 哲
☆海と川と海をつなぐ市民活動と教育・研究活動       中部大学 寺井久慈
川の市民調査                   名古屋女子大学 村上哲生

照葉樹林だより 第18号(2009年12月7日発行)(1.8MB)
【第2回 照葉樹林研究フォーラム ~100年後の森をめざして~ 】要旨集
☆写真で見る綾北川支流曽見川のトロッコ軌道の歴史  高鍋自然愛好会 石井正敏
☆森林の持つ水質形成機能                 宮崎大学 髙木正博
☆過去90年間における綾南川・綾北川の流況の変化    東京大学 蔵治光一郎
☆再造林放棄地の実態            宮崎県林業技術センター 福里和朗
☆綾照葉樹林における鳥による樹木の種子散布        静岡大学 小南陽亮
☆綾町の景観形成と照葉樹林               南九州大学 北川義男

照葉樹林だより 第17号(2009年11月30日発行)(2.9MB)
【第1回 照葉樹林研究フォーラム 】要旨集
☆ちょっとやってみえること、長~くやって判ること          斉藤 哲
☆人工林から自然林への移り変わり                  井上章子
☆針葉樹人工林伐採後の森林再生                   山川博美
☆綾の照葉樹林における人工林内の林床植生と照葉樹林の復元      朱宮丈晴
☆綾における人工林と自然保護樹帯の植生比較            菊池のぞみ
☆宮崎県照葉樹林のキノコ                      黒木秀一
☆照葉樹林の渓流の流量と水生昆虫                  林裕美子
☆「綾川上流緑の回廊モニタリング調査」の結果            山本照光
☆綾の二ホンカモシカとシカとの関係                 西脇亜也

照葉樹林だより 第16号(2009年10月10日発行)(1MB)

照葉樹林だより 第15号(2009年7月10日発行)(1.1MB)

照葉樹林だより 第14号(2009年4月20日発行)(1MB)

照葉樹林だより 第13号(2008年12月20日発行)(1.2MB)

照葉樹林だより 第12号(2008年8月20日発行)(1.3MB)

照葉樹林だより 第11号(2008年5月20日発行)(1.4MB)

照葉樹林だより 第10号(2008年2月20日発行)(1.1MB)

照葉樹林だより 第9号(2007年11月20日発行)(1.1MB)

照葉樹林だより 第8号(2007年8月20日発行)(0.9MB)

照葉樹林だより 第7号(2007年4月20日発行)(0.7MB)

照葉樹林だより 第6号(2007年1月20日発行)(0.6MB)

照葉樹林だより 第5号(2006年10月20日発行)(0.7MB)

照葉樹林だより 第4号(2006年7月10日発行)(0.5MB)

照葉樹林だより 第3号(2006年4月10日発行)(0.1MB)

照葉樹林だより 第2号(2006年1月20日発行)(0.5MB)

照葉樹林だより 創刊号(2005年10月20日発行)(0.5MB)