猪八重渓谷 in  9月16日

昨日、9月16日(水)秋晴れの中、
猪八重渓谷に次回講座の下見に行ってきました。

入口の所にある苔の石碑。
今この駐車場付近は、高速道路の工事用ダンプが走っています。

セラピーーガイド協議会が、猪八重渓谷遊歩道に3か所、設置しました。

暑くもなく、ちょうど良い季節。
ギボウシの花、イワタバコの花がわずかに残り、
これから咲く、モミジコウモリの白いつぼみがいっぱいでした。

 
なかなか、良い雰囲気でしょう!流合の滝です。
この周りにサガリコケ類がたくさん見られます。

次回、北郷町のセラピーガイド養成講座は26日。
「リスクマネージメント」
救急箱には何を用意すべきか?当日の参加者の健康チェック。
道具の使い方等、すぐに活用できる講座です。

綾照葉樹「巨樹の森」で

9月5日(土)に綾町にて
ネイチャーゲーム・コーディネーター研修がありました。
九州各県から研修に来られた皆さんを
翌日6日に通称「巨樹の森」と呼んでいる川中の森に案内しました。

綾大吊り橋で「照葉樹林プロジェクト」の説明中。

川中「巨樹の森」皆で手を広げて幹周りを測定中。

森の木々からエネルギーをいただき、みんなニッコリ!
本日7日は県有林間伐地にてボランティア参加の林床調査を行いました。
6名の参加がありました。
10メートル×10メートルのプロットをロープとアンカーで作り、
その中の植物の種類、本数、胸高直径等を計り、記録します。

毎月行う予定ですので、興味のある方、参加してみたい方、
是非「てるはの森の会」までお問い合わせください!

綾照葉樹林ガイドボランティア体験

日之影町森林セラピーガイド体験のあと、
30日午後から、綾の照葉樹林ボランティアガイドの体験をしました。
このガイドは綾の照葉樹林を保護・復元するプロジェクトの事務局
「てるはの森の会」が、照葉樹林のすばらしさを、多くの人に知ってもらう目的行っています。
セラピーガイドとは異なる森や植生のガイドを体験していただこうと、企画しました。

カジカ橋から見た綾の森。

イワタバコの花。

ガイドさんの話を聞いています。
2日間に渡り、日之影町、綾町のガイド体験いかがだったでしょう?
事務局としては、お一人の怪我もなく、
無事講座が終了したことが、まずは一番うれしいことでした。
本日9月3日の午前中も、お二人の奈良県からの方をご案内してきました。
夜は綾町役場で地域づくりWGの会議です。
来週は7日~9日毎日綾です。(プライベートでネイチャーゲーム研修のため、5日~6日も綾)
忙しいです。誰か助けてー!!

石垣の村「戸川」宿泊

29日(土)日之影町森林セラピーガイドを体験した後、
日之影温泉駅で温泉に入り、汗を流し、
石垣の村「戸川」にある研修・宿泊施設「石垣茶屋」に宿泊しました。
夜は日之影町のガイドさんや、役場の担当者の皆さんと
交流会をし、質問をしたり、アドバイスを受けたりと
楽しく有意義な時間を過ごしました。
翌日の朝、宿舎周辺のみごとな棚田。

朝7時前には、集合かけたの?と言われるくらい
たくさんの皆さんが朝の散歩(棚田見学)をしていました。
だ~れだ?二日酔いで朝の散歩に出ていないのは?
日之影町森林ガイドのTさん。
朝のガイドまでしていただき、ありがとうございました!

宿舎横を流れる日之影川の美しいこと。
あなたの心もこんなに澄んでますか?
私はどうでしょう…?

日之影町森林セラピーガイド視察

8月29日(土)~30日(日)
日南市北郷町森林セラピーガイド養成講座受講生21名のみなさんと
宮崎県日之影町森林セラピーガイド視察に行ってきました。

5つあるコースのうちの「矢筈岳トロッココース」 120分 7㎞を
5人のガイドさんに案内してもらいながら、散策しました。

全コーストロッコ道跡を利用した平坦で楽ちんなコースでした。
Aちゃん、トロッコ道 7㎞は山に入ったと言えないくらい楽。
これで筋肉痛に襲われては、運動不足だといわれてもしょうがないかな…

ところどころの林の切れ目から、雄大な矢筈岳(666m)や比叡岳(918m)が見えます。

手彫りの岩トンネルが3か所あり、なかなかの雰囲気と涼しさを体験できます。

コース散策の前後に、唾液でのストレスチェックがあり、
私は最初41、終了後45でした。
ほとんどの方が普通の人より、数値が低く、北郷町のみなさんは、
ストレスがない方ばかりと、ほめられて?しまいました。
案内してくださった5人のガイドさん、日之影町役場のみなさん
大変お世話になりました!!

綾でカヌー体験

6月14日(日)休日なのに、また綾町へ。
私の所属するネイチャーゲームの会の皆で、
綾南川でのカヌー体験に行って来ました。
三本松橋近くの堤防に建つボートハウスに集合。
木造の二人乗りカヌーが11艘ありました。
綾町のカヌークラブのみなさんの指導のもと、
ライフジャケットを着用し、諸注意を受け、
ボートハウスからカヌー(約30㎏)を下ろし、さあ出発です!
乗り降りの時はクラブのみなさんが支えてくれて、
できるだけ、姿勢を低く(安定性を考慮)して、乗り込みます。
二人乗りなので、前の人が舟の右側を漕いだら、
後の人は左側を漕いで、まっすぐ進みます。
曲がる時は、二人とも同方向を漕いで、曲がります。
水面をスイスイと進むとトンボやカワセミが飛ぶのが見られました。
木のカヌーは安定性があり、競技用のポリエチレン製のようには沈(転覆)しません。
沈する可能性があり、デジカメや携帯は持参できなかったので、
写真画像がお見せできないのが、残念です。
静かな川面でパドルを置いてたたずむと、日頃の喧噪が嘘のようで、
リフレッシュされました。
毎月第3日曜日、10時~16時無料で乗せていただけるそうですよ。
是非、みなさんも体験してみてください!

山桜満開!! 綾の森

   3月20日連休初日、綾の森にガイドに行って来ました。
    山桜が満開でーす!

     吊り橋の向こうの山に桜がちらほら。

     吊り橋の上からの眺めでーす。

 
    照葉樹の中に点在する山桜。ソメイヨシノとはまた、違う趣が…

春、春が来ました!

今日はとても暖かです。
やっと春が来ました。昨日、宮崎は桜の開花宣言がありました。
ガイドの日、14日はとても冷たい朝でしたが、
午後からは晴れて、ぽかぽか暖かくなりました。
ガイドのNさんから、
庭に木を入れたから見においで!と誘われておじゃましました。

Nさんのお庭は、南側の竹山を切り、スイセンやスミレの咲く、
里山になっています。
ツクシが芽を出しています。

庭に咲くスミレ。なかなか良く撮れているでしょう!

図鑑を見るとフモトスミレでしょうか?
スミレってたくさん種類があるのよね!

これは、西側の杉山の方から見たお庭です。
Nさんのお隣さんの庭です。
Nさんのお庭とお隣さんの庭が繋がって、公園のような庭になっています。
四季おりおりの花が咲き、家の庭でネイチャーゲームが出来ます。
小さな小川や、小高い丘、杉山…があり、野鳥のさえずりが聞こえます。
ガイドさんの中には、山を買い手入れをしている人や
畑を耕し作物を育てている人が、たくさんいらっしゃいます。
ガイドの時だけではなく、日常で自然や土と触れ合いながら、
生活されているのです。
忙しい現代、こういう生き方が一番贅沢なのかもしれません。

小雪がちらつく中、ガイドツアーに  3月14日

前日の雨で13日のツアーは中止。
翌14日。冬が舞い戻ってきたかのような寒さ。
小雪かヒョウか冷たいものがちらつく中
ガイド体験ツアーを開催しました。

カッパを着込んでいざ、出発です。

吊り橋では、帽子を飛ばされないようしっかりと押さえて。

しかし、寒さの中にもしっかり春の訪れが…
ヒュウガミツバツツジは終わっていましたが、
サツマイナモリの清楚な花が、そこかしこに咲いていました。
マムシグサの花もたくさん見られました。
また、照葉樹の緑の中に山桜が点々と咲いていました。
次回20日まで散らずに残っているでしょうか。

前日の雨でいつもの水無し滝が、とうとうと流れて。

カジカ橋の手前から沢に下りる道が整備されていました。
沢に下りて石投げの水切りをしたグループもありました。
参加した子ども達が、とても喜んでいたそうです。
20日が、今年度最後のガイドツアーです。
まだ、定員には達しておりませんので、
お申し込みをお待ちしています。

綾照葉樹林ガイドスキルアップ講座 22日

22日、2日目。
朝7時に玄関前集合。綾川荘周辺で冬鳥の観察会を開催しました。
講師は日本野鳥の会宮崎県支部副部長 猪崎悦子氏。

8時半までの1時間半で26種の鳥を確認できました。
カルガモ、カワガラス、ヒヨドリ、キジバト、キセキレイ、シロハラ、ウグイス
カワラヒワ、ホオジロ、コゲラ、サンショウクイ、イカル、ツグミ、シジュウカラ…
野鳥観察会のあと、みんなで朝食。
朝早くから活動した後の朝ご飯は、とてもおいしかったです。
その後、川中キャンプ場に車を止め、
川中の巨樹の森と呼んでいる森に入りました。

河野先生が植物について解説しています。
今回は集中して「カズラ」について勉強しました。
ウドカズラ、山ブドウ、山藤、サルナシ、シマサルナシ、カギカズラ。

巨樹の森にはブログの写真に使っているウラジロガシの木もあります。
その後、川中神社の梅祭りに参加し、
神事の後の振る舞い料理をいただきました。
シシ汁、できたての暖かいお豆腐、おにぎり、甘酒をご馳走になり、
帰路に着きはじめると、にわかに雨が降りだしました。
ただ、この森に入るのは、11月の間伐作業の時以来でしたが、
自然歩道上に、かなりの木が倒れていて、ガイドさんに
風の強い日は入らないようにと、注意を受けました。
また、前日の林道(舗装道)を車で走行中に1台の車がパンクし、
山に入る時は、できるだけ2台以上の車で入ろう、と胆に命じました。
綾の石は尖っていて、道路上の落石で、車のタイヤを切り裂いてしまいます。
皆さんも、天候や山の状態に気をつけて、山歩きを楽しんでください!