
綾の照葉樹林プロジェクトは、2005年5月に始まり、今年で20周年を迎えます。これを記念し、 新緑の綾川中の森をご案内します。
川中の森では、昭和8年綾南森林鉄道(トロッコ)が敷設され、製材所が作られました。12年頃には製材所の活動が
本格的になりました。その頃に使われたトロッコ道跡、インクライン(斜面にレールを敷き台車を走らせ、木材を運搬した)
跡、後藤家住居跡や炭焼き窯跡などをご案内いたします。
●開催日 2025年5月11日(日)9時~12時(予定)
●参加費:無料 ●募集人数:30名
●集合場所:綾町川中自然公園駐車場(現地集合)
◆問い合わせ・申し込み先 綾ユネスコエコパークセンター
TEL:0985-77-4582 FAX:0985-77-5125
E_-meil: ecopark@town.aya.lg.jp
照葉樹林ガイドは、コロナ感染防止のため、宮崎県内の方に限り、ご案内してまいりましたが、コロナ5類移行に伴い、通常通りのガイド事業を行います!
綾照葉大吊橋遊歩道は、2022年9月の台風、2023年7月の大雨により一部通行止めでしたが、現在は全線通行できます。
照葉樹林の木漏れ日の中、いろいろな植物を見てガイドの説明を聞きながら楽しく散策しましょう!
お申し込みは、ホームページ「てるはの森の会」タイトル下の照葉樹林ガイド・申込をクリックください。
==綾町での自然保護指導員講習会のご案内== https://www.nacsj.or.jp/educate/2022/01/28858/
日 時:2022年11月19日(土)、20日(日) 8:30~17:00 二日間、日帰りでの開催 場 所:綾の照葉大吊橋 照葉樹林文化館(宮崎県綾町) 対 象:満18歳以上で2日間ご参加可能な方ならどなたでも 参加費:19,000円(NACS-J会員は5,000円引き) 参加申込み締め切り:11月6日(日) ※締切延長しました 内 容: 自然のしくみや生きもの同士、人とのつながりなど、 自然を正しく伝えるための「自然の見かた」や、自然観察会の具体的なノウハウ等をお伝えします。 今回は、ユネスコエコパークに登録されて10周年ならびに町政90周年の綾町で、 照葉樹林の魅力を全身で感じられる大吊橋で開催します。 日本最大級の原生的な照葉樹林を目の前で 感じられる大吊橋で講習会を行うのは、今回初の試みとなります。 ================================ また、参加申し込みの締切を11月6日(日)まで延長しますため、 ぜひご参加お待ちしております。 本日、皆様のご住所にも本メールに添付のチラシと、同様のチラシをお送りさせていただきました。 既に指導員の方は、会費等を差し引いた金額の受講料のみでご参加いただけます。 ご不明な点などは下記連絡先までご連絡ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。 【連絡先】 公益財団法人 日本自然保護協会 保護・教育部 浅岡 永理 〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F Tel: 03(3553)4101 Fax: 03(3553)0139 直通Tel: 070(2249)3393 E-mail:kansatsu1978@nacsj.or.jp