綾 季節の味 ふるさとの味 「お料理教室」を開催します!

綾町地域づくりワーキング「ふるさと綾の味研究会」では、
綾の素材を使い、伝統の味を現代風にアレンジした料理本を作成中です。
食を通して、生物多様性の大切さを再認識し、昔の知恵と伝統食を学べる「料理教室」を企画しました。
【一般対象】     第1回 6月14日(土)
           鮎だし冷や汁、胡麻和え、ホウレンソウの羊羹
【綾在住中学生・高校生】第2回 7月23日(水)
           夏野菜のパスタ、キッシュ、フルーツポンチ
【一般対象】      第3回 9月3日(水)
            シシ汁、つき揚げ、キノコご飯
 参加費:無料
 場所:綾ユネスコエコパークセンター
 時間:10時~13時  定員:10名
 お問い合わせ先 一般社団法人 てるはの森の会
  TEL:0985-35-7288
E-mail:teruha@miyazaki-catev.ne. jp
お申込みは、チラシQRコードから
チャーメン、、「カラダに嬉しい!と 0ዩዓ1።/ 美味 ወ/ማ-. 綾 季節の味 ふるさとの味 お料理教室 参加費無料 全 場所 義ユネスコエコパークセンター調建査 時間 10時~13時 定員 10名 第1回 6/14 貼だしの冷や汁 胡麻和え ホウレンソウの羊 第3回 9/3 シシ汁 つき揚げ キノコご飯 求 C 作 i 成 ٢ e 茶 女 1 の 特別企画! 第2回 対象 綾町在住の 中・ 中・高生 7 23 夏野菜のパスタ キッシュ フルーツポンチ お申込みは右のQR または 電話、 、メールにて お問合せもお気軽に My E-mail: eruha@miyazaki-catv.ne.jp 一般社団法人 てるはの森の会) 主催 町地域づくりワーキング 共催 :一般社団法人 てるはの森の会 後援 被ユネスコエコ/ このチラシは、 SAVE JAPAN プロジェク の一環で作成/ 制作したものです。 協力 認定特定非常利活動法人 日本 NPO センター 協賛 :損宮保険ジャバン株式分」というテキストの落書きのようです

 

綾の照葉樹林プロジェクト20周年記念             「新緑の川中の森へ行こう!」

綾の照葉樹林プロジェクトは、2005年5月に始まり、今年で20周年を迎えます。これを記念し、 新緑の綾川中の森をご案内します。
川中の森では、昭和8年綾南森林鉄道(トロッコ)が敷設され、製材所が作られました。12年頃には製材所の活動が
本格的になりました。その頃に使われたトロッコ道跡、インクライン(斜面にレールを敷き台車を走らせ、木材を運搬した)
跡、後藤家住居跡や炭焼き窯跡などをご案内いたします。

●開催日 2025年5月11日(日)9時~12時(予定)
●参加費:無料 ●募集人数:30名
●集合場所:綾町川中自然公園駐車場(現地集合)
◆問い合わせ・申し込み先  綾ユネスコエコパークセンター
TEL:0985-77-4582 FAX:0985-77-5125
E_-meil: ecopark@town.aya.lg.jp

おとなの山学校 2025年ツアー参加者募集!

おとなの山学校「猟師と里山歩き」コース
2025年ツアー参加者募集!
5月18日(日)9時集合 9:30~13:00
集合場所:宮崎県綾町 上畑公民館
参加費:5,000円 学生2,000円(昼食付)
募集締切 5月12日(月)
申込方法 チラシ裏QRコードからお申込みください!
※詳細はチラシ参照

「おとなの山学校」2024年ツアー募集!

2024年ツアー参加者さん募集! 里山歩き+昼食

10月20日(日)募集締切10月11日(金)

募集人数:15名 集合場所:綾町上畑公民館

9時(集合)~13時(予定)

詳細はチラシをご覧ください。お申し込みはチラシQRコードから!

照葉樹林ガイド事業再開のお知らせ

照葉樹林ガイドは、コロナ感染防止のため、宮崎県内の方に限り、ご案内してまいりましたが、コロナ5類移行に伴い、通常通りのガイド事業を行います!

綾照葉大吊橋遊歩道は、2022年9月の台風、2023年7月の大雨により一部通行止めでしたが、現在は全線通行できます。

照葉樹林の木漏れ日の中、いろいろな植物を見てガイドの説明を聞きながら楽しく散策しましょう!

お申し込みは、ホームページ「てるはの森の会」タイトル下の照葉樹林ガイド・申込をクリックください。

大人の山学校冬ツアー募集中!

大人の山学校冬ツアー参加者募集!

時:第2回2024年1月20日(土)9:00~13:00

募集人数:15名様 集合場所:綾町上畑公民館

参加費:5000円(当日徴収)

申込はチラシ裏面QRコードから

お問い合わせ先:綾ユネスコエコパークセンター

TEL:0985-77-3482 FAX:0985-77-5125

E-mil : ecopark@town.aya.lg.jp

==綾町での自然観察指導員講習会のご案内==(日本自然保護協会からの情報提供)

==綾町での自然保護指導員講習会のご案内==  https://www.nacsj.or.jp/educate/2022/01/28858/
日 時:2022年11月19日(土)、20日(日)
    8:30~17:00 二日間、日帰りでの開催
場 所:綾の照葉大吊橋 照葉樹林文化館(宮崎県綾町)
対 象:満18歳以上で2日間ご参加可能な方ならどなたでも
参加費:19,000円(NACS-J会員は5,000円引き)
参加申込み締め切り:11月6日(日) ※締切延長しました
内 容:
自然のしくみや生きもの同士、人とのつながりなど、
自然を正しく伝えるための「自然の見かた」や、自然観察会の具体的なノウハウ等をお伝えします。

今回は、ユネスコエコパークに登録されて10周年ならびに町政90周年の綾町で、
照葉樹林の魅力を全身で感じられる大吊橋で開催します。
日本最大級の原生的な照葉樹林を目の前で
感じられる大吊橋で講習会を行うのは、今回初の試みとなります。
================================

また、参加申し込みの締切を11月6日(日)まで延長しますため、
ぜひご参加お待ちしております。

本日、皆様のご住所にも本メールに添付のチラシと、同様のチラシをお送りさせていただきました。

既に指導員の方は、会費等を差し引いた金額の受講料のみでご参加いただけます。
ご不明な点などは下記連絡先までご連絡ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。

【連絡先】
公益財団法人 日本自然保護協会
  保護・教育部  浅岡 永理
〒104-0033
東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F
Tel: 03(3553)4101 Fax: 03(3553)0139
直通Tel: 070(2249)3393
E-mail:kansatsu1978@nacsj.or.jp

「山 感謝祭」会場を松原公園に変更します!

9月23日(金・祝)開催の「山 感謝祭」は、当初予定の綾照葉大吊橋が台風倒木のため、通行止めとなりましたので、松原公園(上畑)に変更して開催します!
午前中の遊歩道修復ボランティアは、松原公園の台風による流木、石の撤去作業になります。
お気をつけておいでください!
0
リーチした人数
2
エンゲージメント数
投稿を宣伝
2