日時:平成24年3月3日(土)12:30~4日(日)12:30
場所:綾町自然休養村センター綾川荘
参加費:11,000円(参加費・交流会費・宿泊費含む)
定員:100名
主催:九州環境教育ミーティング
共催:綾エコパーク推進協議会・綾町森林セラピー推進協議会
公益社団法人日本環境教育フォーラム・九州環境パートナーシップオフィス
1.お申し込み・お問い合わせはコチラからお願いします。(九州環境教育ミーティング本部事務局HP)
2.宮崎県綾町在住の方は、こちらからお申し込み・お問い合わせください。(てるはの森の会)
九州内を持ち回りで毎年開催してきた九州環境教育ミーティング。
16年目にして初めて、宮崎県で開催されることになりました。
宮崎県綾町で開催される今回は、テーマにもあるように、照葉樹林と、森に抱かれた町の人々の生命(くらし)やつながりにスポットを当て、8つの分科会を設けました!
話題提供として基調講演をしてくださるのは、湯本貴和先生(総合地球環境学研究所教授)です。湯本先生は、2011年5月に開催された「国際照葉樹林サミットin綾」の主催者のお一人で、分科会では「照葉樹林・生活文化の発展的継承」を担当されました。
泊りがけで講師と参加者が膝を突き合わせて話ができますし、参加者どうしのネットワークもできるかもしれませんね!?
【分科会のテーマ】
- センスオブワンダー ~早春の照葉の森を歩く~
- てるはの森で深呼吸
- 謎の昆虫・ニホンミツバチに学ぶ環境~この虫と環境との深い関係を考える~
- 歩く綾~歩く旅で地域を元気にしよう!~
- 地域の宝再発見!in杢道~ふれあい調査で気づいた結の心~
- 雛山が伝える歴史と今~巡って学び、ふれて学ぶ~
- 自然とともに生きる農業~自然生態系農業『早川農苑』~
- ママでもできる”ゆる自給自足”~ライフラインが止まっても、びくともしない暮らしがしたい!~